黄金に咲くヤマブキの花言葉は「気品」

ヤマブキの花 山吹

日本に広く分布する品種

バラ科ヤマブキ属に分類されるヤマブキは、日本や中国などの東アジア地域を原産地とする植物です。4月から5月にかけて開花しますが、花持ちは比較的長く、一度花が咲くと1週間程度は美しい状態を維持することができるのが特徴です。ヤマブキには一重咲タイプと八重咲タイプとがあり、どちらも日本国内においては北海道から九州まで広く分布していますが、もともとの日本古来品種と言われているのは八重咲タイプのようです。

名前の由来

ヤマブキ(山吹)は、細い茎が風に揺れる様子が山全体が振れているような印象を与え、そこからヤマブキと名付けられたと言われています。また、この品種は黄色く美しい花を咲かせますが、春になると山全体が黄色い花で埋め尽くされ、その姿が「山春黄」と表現されたことでヤマブキと名付けられたという説もあります。

美しく咲く花の姿から「気品」

ヤマブキの花言葉は「気品」「金運」「遂行」です。この中の「気品」についてはヤマブキが花を咲かせる姿と大きな関係があり、はっきりと鮮やかな黄色の花をたくさん咲かせることが、とても気品あふれる姿という部分に由来しています。また、ヤマブキの花の色が黄金のようにも見えることから、黄金色をした金貨が山全体を埋め尽くしているような感じとなり、「金運」という花言葉にもつながっているようです。

ちなみに、風水では黄色という色は金運アップのカラーとなっていますが、ヤマブキが咲かせる黄色の花と金運アップのカラーという点は直接的な関係はありません。しかし、花言葉の一つに「金運」を持つヤマブキを金運アップカラーとして部屋に置けば、なんとなく気持ち的に金運がアップしそうな気がしそうですね。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 白いバラ(アバランシェ)

    バラ(薔薇)〔白〕

  2. ストック 白 花

    ストックの花が結婚式のブーケに最適な理由とは?

  3. 黄色いバラ

    バラ(薔薇)〔黄〕

  4. アザミ

    アザミ(薊)

  5. アセビ 馬酔木

    アセビ(馬酔木)

  6. クロッカス

    春の訪れを今か今かと待つクロッカス

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。