幸福、祝福を表す花
-
花より葉っぱが主役?ハボタンの魅力
ハボタンはどんな花?名前の由来は? ハボタンはアブラナ科アブラナ属の多年草であり、冬の寒い時期になると葉の緑の色素が抜…
-
爽やかな香りで春を知らせるジンチョウゲ
ジンチョウゲの特徴と名前の由来とはジンチョウゲはジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の低木であり、原産国は中国南部です。日本…
-
可愛らしい姿とは裏腹に怖い意味を持つスノードロップ
スノードロップの花の特徴と名前の由来スノードロップはヒガンバナ科ガランサス属の植物で、「雪が降るのを待ち雪の下から顔…
-
香りだけじゃない!様々な効能があるサフラン
そもそもサフランとはどんな花?サフランはアヤメ科クロッカス属で、主に観賞用として栽培されることが多いクロッカスに対し…
-
お正月の主役のフクジュソウ、西洋では意外な一面も
フクジュソウとはどんな花?フクジュソウは日本では北海道から九州の山林に分布する花であり、開花時期は3月から4月で、3c…
-
春の訪れを伝えてくれるレンギョウ(連翹)
原産地の花名がそのまま日本へレンギョウは4月に最盛期を迎える早春の花で、これまで雪に覆われていて寒かった冬が終わり、希…
-
アニメ「ラスカル」のOP曲に出てくるクローバー
シロツメクサが正式名クローバーと呼ばれることが多いのですが、正式にはシロツメクサということになります。シロツメクサは…
-
ポインセチアの秘密
赤いのは葉ポインセチアというと赤と緑のコントラストが印象的ですから、赤い花が咲くと思われがちですが赤いのも葉であって…
-
見応えの有る花、ノウゼンカズラ(凌霄花)
オレンジの花が美しいノウゼンカズラは、蔓性の植物で、蔓がかなり長く伸びていきます。そのままでは四方八方に伸びて垂れ下…
-
スイートピーってどんな花?
蝶のような花びら松田聖子さんの「赤いスイートピー」で有名なスイートピーですが、実際にどんな花なのかは知らないという人…